水子供養

090-3844-4991
〒669-3822 兵庫県丹波市青垣町大名草481
090-3844-4991
〒669-3822 兵庫県丹波市青垣町大名草481
水子供養
常瀧寺の水子供養の歴史は、今から40年程前、流産された信徒の女性が寺に来られ、水子供養をされたのが始まりです。
当時は檀家様や近隣の方のみがご利用されていましたが、次第に遠方の方々も供養に来られるようになりました。
水子供養をされる方には大きく分けて「出産を楽しみにしていたのに流れた場合」と「諸事情で止む無く流した場合」の2種類があります。
水子供養をされる女性には、自分のお腹に宿った命を絶ったという罪悪感のようなものを抱いている方が多くいらっしゃいます。
そうした罪障を取り除き、水子供養の後に母体と向き合って開運招福のお加持をさせて頂く「母体加持」も常瀧寺のオリジナル供養となり、ご好評をいただいております。
これまで長年に渡り水子供養を行って参りましたが、供養が終わった後の女性の涙や清々しい顔を見ると、水子供養に真剣に取り組んできて良かったと感じております。
一般的な水子供養は読経のみの供養となりますが、一回の供養では水子の浄化は難しいのが実情です。
母体加持は、せっかく宿った小さな命を葬ってしまったという罪悪感を持たれた方の罪障を取り除き、仏様のご加護と運気の向上を祈念するもので、全国でも珍しい当寺の特徴となります。
読経供養の後に、この母体加持を修法することで大きな効力があります。
お問い合わせはコチラ
お問い合わせはコチラ
〒669-3822 兵庫県丹波市青垣町大名草481