永代供養・護摩供養

090-3844-4991
〒669-3822 兵庫県丹波市青垣町大名草481
090-3844-4991
〒669-3822 兵庫県丹波市青垣町大名草481
永代供養・護摩供養
お墓がない方や後継ぎがいない方、ご家族に負担をかけたくない方のために、常瀧寺では永代合祀墓を建立しております。
永代合祀墓の後方には歴代住職の墓があり、故人を温かく見守ってくださいます。
常瀧寺の永代供養は秋の彼岸に合同供養を行い、観音様の後ろの墓碑に戒名や施主家を刻むことができます。
基本的には7回忌以降からの永代供養になりますが、縁者がいらっしゃらない方は別途相談に応じます。
月例護摩は不動明王の縁日である毎月28日の午前中に、専願護摩はご予約いただき祈願者と修法者が一対一で護摩を修法します。
不動護摩は多数の祈願を書いた添え護摩木を燃やし祈念する一般的な護摩で、専願護摩は一人の施主様だけに焚く護摩です。
専願護摩は、当病平癒と先祖供養に大変効果があります。
ご要望の際は必ご予約をお願いいたします。
時間は約一時間で、お供え物等はこちらで全てご用意いたします。
その他ご不明点ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
地鎮祭、家宅撥遣(性根抜き〕を行う「各種発遣(性根抜き)」、施主様の十二支守り本尊を内符として祈祷し、個々に御守りを授ける「良縁成就」、訶梨帝母尊(かりていもそん)を本尊として祈祷する、護摩の中に組み込んだ独創的な常瀧寺の秘法の「子授け祈祷」、施主様の自宅や土地を浄化し、悪い因縁を断ち切る「線香護摩」。
なお、「良縁成就」には祭壇を特設しますので、ご予約が必要となります。
お問い合わせはコチラ
お問い合わせはコチラ
〒669-3822 兵庫県丹波市青垣町大名草481